Q.ふとんの寿命はどのくらい?
A.素材や使い方によって異なります。綿の掛ふとんは5年、敷きふとんは3年が目安ですが綿ふとんは打直し(リフォーム)ができるので定期的にメンテナンスをしていれば長期にわたり品質を保ったまま使用できます。
羽毛布団は5年が目安ですが、綿ふとん同様にリフォームができるので定期的なメンテナンスをしていれば長期にわたり品質を保ったまま使用できます。
羊毛ふとんは3~5年が目安です。リフォームできる物もありますが、寝心地が悪くなったら買い換えをオススメします。
※素材の品質によってはリフォームするより買い換えた方が良い場合もあります。一度、当店にご相談ください。
Q.ふとんのメンテナンス方法を教えてください。
A.ふとんを使用する際には必ずカバーをかけましょう。生地の汚れや傷みを防いでくれるだけではなく、寝ているときに出る汗なども吸収してくれるので吸湿性が増します。もちろんカバーの洗濯も忘れずに!
綿ふとんを干す場合は天気の良い日に天日干しを1~3時間すれば大丈夫です。ふとん叩きは中綿が傷んでしまうのでホウキでサッと掃くか、ふとん専用掃除機をかける程度で大丈夫です。
羽毛・羊毛ふとんは発散性に優れているので綿ふとんに比べ頻繁に干す必要はありません。カバーをかけたまま風通しの良い日陰にときどき干しましょう。月に1~2回程度で大丈夫です。
Q.ふとんにカビが生えました。
A.ふとんのクリーニングでカビや臭いは落ちますが黒カビの場合、痕は残ってしまします。発生の原因としてはフローリングなどの通気性の悪い場所へ直接敷くことにより、体温で温められたふとんが結露しカビが発生します。対策としてふとんを天日に干したり、交互にめくっておくなどして湿気を放出すると良いでしょ。除湿シートを使用するのも効果的です。
Q.ふとんを汚してしまいました。
A.当店ではエンパイアークリーニングの取次店ですのでふとんのクリーニングも承っております。
クリーニング中の替わりのふとんも無料で貸し出ししております。(シングルサイズのみ)
Q.ふとんの処分方法について。
A.当店では不要になったふとんを処分料として【掛ふとん 1枚300円】【敷ふとん 1枚500円】頂戴いたします。
個人で処分する場合、別海町では燃えるゴミ袋に入れる、証紙を貼って粗大ゴミに出すことができます。(平成30年現在)
ベッドマットレスについては処分料としてシングル4,920円 セミダブル7,180円 ダブル9,440円を頂戴いたします。
その他不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先:
丹羽ふとん店
代表 丹羽 有司
電話: (0153) 75-2531
〒086-0202 北海道野付郡別海町別海旭町90番地
営業時間 月~土曜日 9:00~18:30
定休日 毎週日曜日
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から